2021年の通常生活が1月4日から始まったが、同日、その年の最初の株取引きスタートの大発会も始まった。
年末にLINE証券の口座開設してタダでもらったソフトバンクの株、3株はどう動くのか?
また、投資資金の1万円でどの株を買ったのか?
そして大発会からの1週間で資産はどうなったのか?
このあたりをここで公開する。

自己資金で最初に買った株はこれだ!
1月4日には株が買えるようになったが、大発会の時はご祝儀相場になる可能性もあり、うっかり高値で買ってしまうことを想定して、株の購入はやめておいた。
翌1月5日から本格的に株選びを始めたのだが、久しぶりの株選びのポイントはトレンドに乗ること。
というのも、オレの思考のクセなのか?ついつい下げ止まり、上げ止まりを狙って逆張りをしてしまい、損をすることがよくあった。
なので今度の投資は上げ相場のトレンドに乗ることだけを意識している。
そのために必要なテクニカルデータはゴールデンクロス。
ゴールデンクロスにはだましもあるが、他の指標をじっくり見るには時間もないし、それにハマってしまうのもコワいので、とりあえずはゴールデンクロスを目安にしようと決めた。
ということでゴールデンクロスが発生しそうな銘柄を探したが、面白そうな銘柄がなかなか見つからず時間ばかりが過ぎてしまった。
結局、自分が知っている企業の株でもとりあえず買っておこうと考え、1株369円のエネオスの株を10株3690円購入した。
購入時点ではゴールデンクロスにもなっていなかったが、自分が使っているガソリンスタンドだし、潰れることもありえない企業なので、とりあえず購入するにはいいんじゃないだろうか?
1週間で総資産はいくらになったか?
これでソフトバンク3株とエネオス10株の株主になったわけだw
ソフトバンク株をもらった時点での株価は1319円くらいで3株だと3959円
エネオス株を買った時点でも株価は369円で10株だと3690円
この時点での総資産は13959円
これが1月6日、7日、8日の3日間でどうなったのかを見ていただこう。
1月6日の総資産
1月7日の総資産
1月8日の総資産
この1週間の損益は+447円となった。
これはなかなかいい伸びだろう。
コロナ感染拡大とは逆行するような株高の恩恵を受けただけだし、金額的にはたった447円だが幸先がいいことには違いない。
さあ、これからこの資産がさらに増えるのか?はたまた減ってしまうのか?おって報告したいと思う。
コメント