2020年の暮れにLINE証券を開設してソフトバンクの株を3株3959円をタダで保有、その後10000円の投資資金を入金し、エネオスの株を10株3690円を購入した。
その時点での株式資産は7694円、証券口座の現金残高は6310円で総資産額は13959円。

2021年の大発会後の週には+447円の14407円となった。

それからは緊急事態宣言下にも関わらず、なぜか仕事が忙しく、日中にザラ場を見ることもできずに完全に放置プレイ。
毎日、やっていたことと言えば、取引終了後にLINE証券にログインして資産額の変化をスクショしておくくらいだった。
1月6日から2月26日までの8週間分の資産推移を公開しよう。
1月6日~1月8日までの資産推移
※大発会直後はスクショし忘れたのでその後の3日間
総資産額は14407円で損益額は+447円
1月12日~1月15日までの資産推移
※この週は11日が祝日で証券市場は休みだったので4日間になる。
総資産額は14663円で損益額は+703円
1月18日~1月22日までの資産推移
総資産額は14681円で損益額は+721円
1月25日~1月29日までの資産推移
総資産額は14678円で損益額は+718円
2月1日~2月5日までの資産推移
総資産額は14905円で損益額は+945円
2月8日~2月12日までの資産推移
※この週は11日が祝日で証券市場は休みだったので4日間になる。
総資産額は15057円で損益額は+1097円
2月15日~2月19日までの資産推移
総資産額は15171円で損益額は+1211円
2月22日~2月16日までの資産推移
※この週は23日が祝日で証券市場は休みだったので4日間になる。
総資産額は15310円で損益額は+1350円
まとめ
最初に株を保有してからの取引可能の期間は35日間。
増えた資産は1350円なので1日あたり約39円を稼いだことになる。
10倍の投資金額なら13500円増えて1日あたり約390円の稼ぎ。
100倍の投資金額なら135000円増えて1日あたり3900円の稼ぎ。
今回は日経平均株価が30000円突破など、たまたま異常な株高の恩恵を受けたこともあり、約10%ほどの資産増加と予想以上の結果となった。
また投資で食っていくにはわかってはいたが、やはりそれなりの投資金額が必要だということが浮き彫りとなった。
ということで、資金のないビンボー人が生活できるだけのお金をネットで稼ぐには頭とカラダを使ってコツコツ稼ぐしかないことが証明されたようだw
コメント