平成から令和に変わったが、弱小へっぽこアドセンサーも時の流れに押しつぶされそうな状況になっている。
4月のアドセンス報酬はとうとう8044円と最低振込金額ギリギリというさんたんたる結果に終わった…
この調子だと5月は最低振込金額にすら届かないだろう…
2018年8月のGoogleのアプデから方向性を見失って、2019年1月に出会ったのんくら本から方向性を見出したが、2019年3月のアプデでは、どうやら弱小へっぽこアドセンサー終了のお知らせだったような気がしてならない。

先日の記事では、それでも俺は記事を書くと宣言したが、どんなに記事を書こうとも、検索結果には、専門性と権威性を重視するというアルゴリズムが採用されたことで、凡人の俺が書いた文章などクソ、ゴミとして扱われるということなのだ。
この流れから考えると「あ、ども。G神だけど、今までは正しい方法だったけど、これからは正しくなくなったんで、ヨロシク!」ということになり、またまた方向性を見失ってしまったというわけだ。
過去を振り返れば、正しい方法と言われていたやり方で真剣にアフィリエイトに取り組み、Maxで20万円以上稼いだ後Googleのアプデで飛ばされ、自演リンクなどのSEO対策に疲れ果てた。
それがきっかけで、ホワイトハットのアドセンスに取り組み始め、4年かけてようやく6~7万円の報酬が安定してきたと思った矢先のアプデからの絶望と迷い。
ようやく「俺が目指すのはこういうサイトだ!」と方向性が見えた矢先にその方向性を示してくれたのんくら本の著者も飛ばされたという追い討ちをかけるようなアプデ。
これで完全に方向性を見失ってしまい、この1ヶ月間というもの次のようなことを無限ループで悶々と考えていた。
どんなに真剣に誰かの役に立つ記事を書いたとしても、所詮、凡人が書いた記事は検索結果に表示されないのでは意味が無い。
検索結果に表示されるには、専門家が書いていない分野のニッチなキーワードで記事を書くしかない。
ニッチなキーワードで記事を書くとしても、雑記ブログの記事のひとつではあまり意味が無い。
ニッチなジャンルやテーマで特化型サイトを作るのが、現時点ではいい気がする。
ただニッチなジャンル、テーマでは記事数も限られてくるので、更新型ではなく完結型ミニサイトがいいだろう。
ミニサイトならアクセスが無くて、失敗だとわかったとしても時間的なロスが少なくて済む。
ただ、ニッチなジャンル、テーマのミニサイトでは、アクセスも少ないだろうから、アドセンス報酬も少なくなる。
アドセンス報酬を上げていくには、特化型ミニサイトを何個も作る必要がある。
そのためにはドメイン数を増やしていく必要がある。
最低でもドメイン費用以上を稼ぐミニサイトじゃないと意味が無い。
サブドメインで上位表示できるようなニッチなジャンルやテーマはないだろうか?
いやサブドメインで上位表示できるようなジャンルやテーマには、そもそもアクセスが無いんじゃないか?
それなら採算度外視で、完全に趣味としてミニサイトを作るか?
いやネットで稼ぐことを目標に今までやってきたんだから、それは無いんじゃないか?
じゃあどーする?
うーむ…わからない…
いっそのこと、もうネットで稼ぐことをあきらめるか?
いや、やめたら夢も希望も無くなるから、廃人になりそうでコワい…
じゃあ、とにかく今思いつくことを始めてみよう!
ということで、現時点では採算度外視で本当に誰かの役に立つようなミニサイトを作ろうと考え始めたわけだ。
まずはミニサイトのことをきちんと勉強しようと思い、ミニサイトをつくって儲ける法の著者でミニサイト作り職人の異名を持つ和田亜希子さんのミニサイト作り講座をじっくり読んだ。
次に和田亜希子さんの運営サイトをすべて見て回った。
これでミニサイトとはどういうものか?がある程度、理解できたし、ミニサイト作りで最も重要なことは、ユーザーの利便性を考えたサイト設計だということもわかった。
よし!いざミニサイト作りだ!と気合いが入ったのはいいが、今度はテーマが決まらない…
ミニサイトのテーマは自分の好きなことや困ったことなどがいいと言われているのだが、、、
自分の好きなことを探してみても、これと言って好きなこともない。
自分が困ったことを探してみても、これと言って困ったこともない。
いや、俺が好きなことに唯一、日帰り温泉があるのだが、実は地元の日帰り温泉をテーマにしたミニサイトは4年前に作り、すでに持っているのだ。
しかし、県名の日帰り温泉というキーワード自体、競合が強いサイトばかりで検索上位には入れず、アクセスはヒジョーに少ないこともわかっている。
他に好きなことや困ったことを考えても、無理矢理なら思いつくという程度なので、どうしたもんかと悩んでいる。
もっとも、採算度外視なんだから、さらにターゲットやテーマを絞ってニッチの中のニッチなミニサイトというのはどうだろう?
テーマさえ決まれば、あとはキーワードを決めて、サイト設計をして、記事を書くだけなのだから。
ということで、今はとにかくミニサイトのテーマ選びに夢中になっているGWの真っ最中だ。
コメント